鉄道/電車掲示板
明和水産TOP
|
鉄道/電車掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
8560
小
中
大
兵庫県下に新幹線の駅が多い理由 夜行新幹線計画
▼ページ最下部
001
2012/03/15(木) 18:31:18 ID:yj9xbIhqDU
兵庫に4駅集中なぜ?幻の「夜行新幹線」計画
山陽新幹線の新大阪‐岡山間が開業して15日、40周年を迎えた。兵庫県内には新神戸、西明石、姫路、相生
の4駅が設けられたが、平均駅間距離は約21キロしかなく、先に開業した東海道新幹線の約43キロ(当時)
の半分にも満たない。集中的に駅が並ぶ背景を探っていくと、幻に終わった「夜行新幹線計画」にたどり着く。(小川 晶)
JR姫路駅の新幹線ホームに立つと、東京方面と博多方面で乗り場の数が違うことに気付く。
東京方面は11番線だけだが、博多方面は12、13番線と二つある。
大半の列車は12番線に発着し、13番線を使用するのは早朝、深夜の3本のみ。1972年3月の開業
に合わせて国鉄が発行した工事誌には、13番線について「夜行列車の待避線として設備された」と記されている。
夜行新幹線計画は、新大阪‐岡山間の開通を前に国鉄が検討を開始。
66年の「山陽新幹線技術基準調査委員会報告」では、東京‐博多間を一晩で計24本を運行するダイヤ案、
片道平均5千〜7千人台という利用見込みなど具体的なデータがそろう。交通科学博物館(大阪市)の
楠原一輝学芸員は「人や物の流れが活発だった高度経済成長期らしい発想だ」と話す。
(続く)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004886555.shtm...
夜行新幹線の待避線として造られたJR姫路駅13番線=姫路市駅前町
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04886556.jp...
夜行新幹線の車内デザイン案。シートの色なども決まっていた(鉄道総合技術研究所提供)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04886557.jp...
「夜行新幹線」のダイヤ想定案(一部)
博多方面が70〜80分停車し、東京方面の全列車をやり過ごす行程だった。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04886558.jp...
返信する
※省略されてます
すべて表示...
007
2015/01/07(水) 22:32:42 ID:F5NLA17hRg
深夜出発〜早朝着だと、利用しにくいな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
鉄道/電車掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:兵庫県下に新幹線の駅が多い理由 夜行新幹線計画
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
メアド
削除KEY
コメント
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->