山形新幹線


▼ページ最下部
001 2022/11/27(日) 11:42:55 ID:gwlcJKCSVI
1992年7月1日開業
ミニ新幹線とは言え、意外に早い開業。
そして意外に使える。
東京駅から乗り換えなしになったのは大きい。
フル規格でなくても十分な地方新幹線需要。
西九州新幹線もミニ新幹線にすればよかった。

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2025/07/24(木) 20:53:07 ID:1GpioigEmo
民間ではありえないくらいに豪華な10両×3編成を最後の日の丸な国鉄・JRが創った901系の量産車209系が故障しまくりで、
しかも応急修理すらできずに、立往生をする故障が多発し、戦後昭和の国鉄公務員によるテロ行為なストライキと同じように、
東北~首都圏~京浜地帯な生活・経済の大動脈を何でも故障し、国民を震撼させた209系…と、全く似たような故障を繰り返す新型車両…
組立て・製造は民間にやらせとるみたいだけど、 901系・209系と同じく旧鉄道財閥とJR東日本が組んだJ-TREC設計じゃね?
日立の既製品車両「Aトレ」のように一貫した設計と製造とそのサポートをするコトがウリ♪で海外でも採用されるケースが多いけど、
親方日の丸系と旧鉄道財東急系なJ-TRECって、民間が提案する技術や機械の寄せ集め・選び過ぎて車両にしとるご様子だから、
寄せ集め技術と寄せ集め部品とかでブッ頃れやすいご様子かと…
そもそもさぁ、秋田新幹線・山形新幹線なんざ、マジでニセモノ新幹線で在来線の幹線なだけだんだから、わざわざ広い起動に敷き直したところで、
速度は従来のL特急とほぼ変わらないワケで折り返し運転でイーじやんかよ。
山形・秋田のヒトってば、このニセモノ新幹線で「わか街にも新幹線キターッ!!」って騙されている在来線の幹線のまんじやんかよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:5 削除レス数:0





鉄道/電車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:山形新幹線

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)