セノハチは急勾配というから30度位あるのかと


▼ページ最下部
001 2014/09/07(日) 14:36:15 ID:5.oWftFoOo
思ったら22.6‰って角度に換算したら約1.3度しかねーじゃんw
これで急勾配だ!頑張れ!とか騒ぐ鉄ヲタの心理が分からんww

返信する

002 2014/09/07(日) 14:45:35 ID:5DzAXYkJjY
1トンにつき、その数字分の重
さ後ろに引っ張られる計算

返信する

003 2014/09/07(日) 14:53:39 ID:BpOqYeZRhM
あたち馬鹿だから無視して下さい。  アークタンジェント0.226=12.73度  

返信する

004 2014/09/07(日) 16:22:28 ID:5DzAXYkJjY
>>1は26‰(パーミル=千分率)と書いてるので、
1.3度くらいで合ってるんじゃないのか?
計算しないけど。

で、何の話なのやら?

返信する

005 2014/09/08(月) 06:55:02 ID:1H5UI3U1aA
鉄の車輪で鉄の線路を最大1300tもの貨車を引いて登るんだYO
そりゃぁ大変だろ。
機関車だけで登るんなら楽々だけど。

返信する

006 2014/09/08(月) 23:27:07 ID:rQTwl/5ZWk
平坦線では概ね1トン当たり4kgの抵抗が…
25ミリ勾配だと1トン当たり25kgになる。

同じ編成が一挙に6倍強に重くなるからしんどい。時には補機が必要になったりするのだ。
(画像は山陽本線瀬野〜八本松間。上り列車の運転台後方客室内より撮影)

返信する

007 2014/09/09(火) 21:57:01 ID:VTKv4uf6No
蒸気機関車が客車引いて30度の坂登ったらビックリする

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





鉄道/電車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:セノハチは急勾配というから30度位あるのかと

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)