なぜNゲージは1/150という間違えた縮尺なのか


▼ページ最下部
001 2014/04/09(水) 23:59:11 ID:wreJ037CSc
日本の狭軌1067mm/Nゲージ9mm=118.5
1/119か1/120で作れよ。

返信する

002 2014/04/10(木) 00:04:06 ID:F1MQDFwmII
新幹線の尺度おかしくない? 
マニアじゃない俺はいつも疑問に思うんだけど・・・

返信する

003 2014/04/10(木) 01:18:39 ID:x.SXmuXNHY
いまはちゃんとしたナハネフ22売られてるんだね。
おうよ・・・切り貼り改造に失敗して、俺模型は才能ねーやとカメラに逃げたクチよ...orz

返信する

004 2014/04/10(木) 07:51:53 ID:sOwyp1H1Hc
1/150は、欧米型と同一線路を走らせるための、妥協の産物。
それは、1/80の誕生と同じ過程。
結局、今では両方とも「日本型」で特殊な存在になってしまったけど、当時は他に選択肢が無かったのかもしれない。

返信する

005 2014/04/11(金) 15:03:29 ID:w0DsOHVeHs
>>2
日本には標準軌(1435mm)も馬車軌(1,372mm)等もあるよ
なのに模型にすると新幹線模型も在来線模型も同じレール幅だから新幹線が一回り小さくなってしまうのは当然の流れ

返信する

006 2014/04/11(金) 17:06:10 ID:VjaBSRP.PM
つ そんな貴方に13mmゲージ

制定された当時、先行してた輸入品のストラクチャーと干渉しないよう
さりとてガニ股化は極力押さえたいし・・・つー感じの妥協点だったんじゃないかな?

時代背景も当時の日本にとって玩具は重要な輸出産品
あくまでも1/160海外型輸出モデルが優先だったと思うし。

返信する

007 2014/04/12(土) 01:17:52 ID:tAv5cxgKDg:au
戦前の1067mmから1045mmへの改軌が実現した並行世界の日本と無理に解釈…なんて
のは屁理屈だけど、細けぇこたぁ気にしないで乗り切ればよくね?

それに模型列車はスケールとは段違いにキツいカーブを通過せざるを得ないしな。
車体と軌間のスケールに拘るならカーブ半径も無視できぬだろう?

返信する

008 2014/04/13(日) 01:29:45 ID:fX12WVgP6.
レンタルレイアウトとかの大レイアウトで走らせると。「狭軌」感なんてどうでも良いし、気にもならない。
細かい作りも見えないから、ある程度は無視出来るよ。

Nゲージのナローって、メルクリンミニクラブの6.5mm?
それ、1067じゃやり過ぎ。

HO系でも、13mmとかHOn3 1/2 なんて世界にハマると、日本では自分の周りには誰も居ない世界になってしまうかも。
ジオラマとか作るには良いけどね。

返信する

009 2014/06/27(金) 12:06:51 ID:uyJ7lfS9QI
深いなぁ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





鉄道/電車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜNゲージは1/150という間違えた縮尺なのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)