通過すると溜飲が下がる駅 を、あげていきませんか。


▼ページ最下部
001 2011/03/17(木) 10:40:12 ID:iTj1fCMC.s
まずはここで。

返信する

002 2011/03/17(木) 10:59:42 ID:fCXuSerl8s
しんとす???何が、何で、溜息が下がるの?

返信する

003 2011/03/17(木) 11:38:58 ID:0JnR.fhtG.

シーンとす。

返信する

004 2011/03/17(木) 14:04:25 ID:UykAKJVvpM
溜飲(りゅういん)が下(さ)が・る

不平・不満・恨みなど、胸のつかえがおりて、気が晴れる。
  「試合に勝って—・った」
    [補説]「溜飲が晴れる」は誤り。→溜飲を下げる


まずはシントス駅の何が>>1にたいして不平・不満・恨みを抱かせているのか?を説明する
義務が>>1にはある。

返信する

005 2011/03/17(木) 14:08:24 ID:gUF2xPS8Js
音鉄している人ならいろいろとあるんじゃないの?

返信する

006 2011/03/17(木) 15:44:06 ID:qHtyPXNYDg
しんとすはっかっか!

返信する

007 2011/03/17(木) 16:14:25 ID:iTj1fCMC.s
>>1だけど、久留米から乗って、新鳥栖通過だと、なんかトクした気分になるという意味。
福島市民は、郡山通過の「やまびこ」を選んで乗るというけど、
それと同じ感覚です。

返信する

008 2011/03/17(木) 17:52:23 ID:0JnR.fhtG.

194 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:41:52.73 ID:ve0XMI+z0
長崎と博多の間を鳥栖するだけの駅では乗降客も玉名こと。
筑後豚小屋みたいな大牟駄な駅には誰も久留米ぇ。

195 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:59:16.89 ID:cwfcU34n0
↑上手いのか下手なのか良くわかんね。

返信する

009 2011/03/18(金) 13:04:59 ID:/CKkJt.iRg
新鳥栖=シーンとす⇒閑散としている様
久留米ぇ=誰も来ないであろうと予想する様
筑後船小屋=あまりにも田舎過ぎ豚小屋または田舎小屋と言われる
新大牟田=田舎小屋以下のため大牟駄駅と言われる
新玉名=乗降客の少なさゆえ玉名ことと揶揄される

返信する

010 2011/03/22(火) 18:32:06 ID:a4zZNLTW6g
駅間が短すぎて速達列車が止められないじゃないですか。
地元のエゴと政治家にはさぞかしJRは悔しかっただろうね。

返信する

011 2011/03/31(木) 00:36:06 ID:5k1VP5jWM2
通勤快速での新小岩

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:26 削除レス数:0





鉄道/電車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:通過すると溜飲が下がる駅

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)