操縦士 あるある


▼ページ最下部
001 2011/12/19(月) 15:34:14 ID:PPaqMXIBtg
満員ホーム高速度で通過時飛び込んでくるなよーと祈りながら通過。

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2025/08/21(木) 22:59:36 ID:T84lwRS/Ws
あのさぁ、山手線・山手貨物線(埼京・湘南新宿上野東京ライン)と同等に混雑する南武線なんてば、非常混雑し、毎日のようにダイヤ乱れとか普通だけど、
つい最近「ワンワン運転」とか始まったよな…ワンマンも不要じゃね?…ホームドアのトコまで来ると、運転者がヘタクソでも、
ホームドアのトコでピタリと自動停止するシステムを導入しとろやん。ピタリと止まらんと異常・ヘタクソ運転手を感知・警告するシステムなホームドアでの自動停止ピタリ停車システムを導入しとるだろ。
こんなのは、過疎化・田舎の鉄道でも、一時的な出費は3っても簡単に安価に導入できんじゃね?
マジにさぁ、鉄道ってば軌道・定められている道しか走れないワケで、自動車の運転手みたいな超突・事故回避もハンドリングもヘチマもなく、ブレーキかけるくらにいしかできないんだから、
猿~小学生でも教えれば、ジジイやババアよりも感性が鋭い小学生の方に運転させても問題無いだろうに…
遊園地の乗り物でも、猿が運転演じるATO(全自動運転または遠隔運転)とかあるのと、遊園地で遊園地職員が実際に運転する乗り物やら、ジェットコースターとかあるけど、
そのどれもが事故ったら、鉄道事故と同じなんだから、もはや鉄道なんてば決まった軌道しか走れないなんたから、運転手・操縦士だなんて不要たろうに…
とっととさぁ、「舎人ライナー」とか「ゆりかめ」みたいにすりゃ良いたろうに…

返信する

031 2025/08/21(木) 23:21:04 ID:T84lwRS/Ws
営団地下鉄→東京メトロの場合、「ワンワン運転です」とか社内アナウンスが流れとるけど、運転しとらんだろ。
あのなぁ、戦後の高度成長期時代に、日比谷線が開通した時に、既にATO(無人運転)は成功して、
東京メトロってば、一部の各社事情な複雑な車両が乗り入れる路線を除いて、
昭和の成長期時代の、もはや、どこの大手私鉄でもとっくの大昔に廃車・引退した極めてボロい骨とう品な東武車両も、
現役でATO(無人運転)な50歳のババアが美容整形手術をしたような感じだけど、最先端のATO(無人運転)で走っているだろ。
「ワンワン運転です」とか社内アナウンスが流れとるけど、駅員+ドアの閉じ目扱いをしている添乗員さんが乗っているたけで、
駅員も不要・運転手なんかもっと不要で駅員と車掌の業務をやる添乗員が東京メトロのATO(無人運転)で、
地下鉄サリン事件とかあって、いろいろと面倒くさいコトを言うヤツがおるから、東京メトロでは添乗員さんを車両の前方に置いておいて、
その完全な自動運転なのに、その走行中の運転レバーに手を添えているようなコトにしていますが、実際には、
「舎人ライナー」とか「ゆりかめ」みたいに添乗員さんとか不要な時代である事実を受け止められない輩が極めて多いのが国鉄マン・JR=鉄オタ就職・就業かと思います。

返信する

032 2025/08/21(木) 23:46:07 ID:T84lwRS/Ws
論理(AI)の時代になっており、理論(理屈)でも論理(事実・実態)でも、憧れの鉄道マン♪シンカンセンの運転者♪とかってば、マジに非論理的であり、
中途半端なATSやら、ATCとかなら、何度でもひつく申し上げますが、ヘタクソ・バカタレな大人な運転手がバカをヤった時に働く帆半装置であり、
こんなレベルの保安装置なんたから、小学生でも運転ができるワケで、【自動車と違い道が反れるコトは一切い】ワケで、
自動車なんかよりも格段に簡単に運転ができる電車・気動車であり、何度ても申し上げるが、遊園地のなんちっゃて蒸気機関車・新幹線な乗り物でも、
事故った時には、その責務は問われて、ジェットコースターなんてば、鉄道車両以上または同等に異常を知らせるセンサーとか、車両・線路点検とかしとるのと同じで、
もはや運転手・操縦士は一切不要です。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





鉄道/電車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:操縦士 あるある

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)