操縦士 あるある
▼ページ最下部
001 2011/12/19(月) 15:34:14 ID:PPaqMXIBtg
満員ホーム高速度で通過時飛び込んでくるなよーと祈りながら通過。
返信する
002 2011/12/19(月) 17:27:25 ID:2pFyhFrwXQ
003 2011/12/19(月) 17:56:48 ID:dnl.0jF9g6
004 2011/12/19(月) 21:06:38 ID:GqFwvcqPhg
眠い時は椅子をたたんで腰掛けて運転。しかし警笛とHI/LOWが踏みにくい
返信する
005 2011/12/19(月) 22:35:15 ID:BZSkj2MgNg
ゆとりは電車を操縦と「ゆう」し飛行機を運転というから困る
返信する
006 2011/12/21(水) 07:11:59 ID:0XX3TJQvRM
007 2011/12/21(水) 15:52:02 ID:zNlwVscAFI
アホ学生に当たれ!と祈りながら通過する。120Km/hで。
返信する
008 2011/12/24(土) 11:37:47 ID:unYIJdRVLo
009 2011/12/24(土) 11:43:13 ID:sHESomHaZs
010 2011/12/24(土) 20:55:31 ID:ealu9Kku5Y
011 2012/01/24(火) 21:49:34 ID:3IQfY2MdAE
乗務中に激しい腹痛に襲われ、そのまんま脱糞。
返信する
012 2012/01/29(日) 01:48:26 ID:bbhI8siwPY
013 2012/02/04(土) 00:18:22 ID:uTn5OkEbHM
ラッシュ時思いっきりブレーキ詰めて、回生がフッと抜けた時は
どう対処してます?
うちは一旦非常に入れブレーキ段に戻すと再回生が立つ。
お客さんぶっ飛ぶけど
返信する
014 2012/02/04(土) 08:48:00 ID:57rJceRccQ
015 2012/02/04(土) 15:46:43 ID:NVM9Q4Ut5c
016 2012/02/04(土) 20:47:05 ID:5vrHC1eqfc
017 2012/02/05(日) 00:08:21 ID:pZmD8t23VA
018 2012/02/09(木) 00:05:28 ID:5Adswdkqbk
くるまのハンドルをつけて運転したことがある。
返信する
019 2012/04/07(土) 22:47:26 ID:USw9B29RRM
020 2012/04/28(土) 13:40:54 ID:6KEixTEnus
021 2012/05/15(火) 22:46:31 ID:zeG7pMnHdM
>>20 幕をしめて、コンビニ袋。
下痢の日はオムツ
小便は幕をしめてペットボトル
返信する
022 2012/05/16(水) 09:13:50 ID:j047bmJ4O.
>>21 その点、地下鉄は恵まれているらしい。
ダイヤが乱れて問題になったことがあるけど。
返信する
023 2012/05/30(水) 23:00:58 ID:Ct1dcUHLVI
024 2012/05/31(木) 04:18:51 ID:By3VdxHKZk
駅間のトンネル内に停車、速攻で済ませて運転再開ってのは聞いた事がある。
常に幕をしめてるので、信号待ちじゃない事も客にバレないとか。
それで「死人が出た」ってのは聞いた事が無い。
返信する
025 2012/07/01(日) 10:37:04 ID:AXCQPGc60g
026 2012/07/03(火) 11:56:43 ID:vz8DNI3nK2
027 2014/06/26(木) 21:24:27 ID:ONQ1CNtyBQ
028 2025/08/21(木) 22:17:20 ID:T84lwRS/Ws

あのさぁ、猿に運転させるのは問題はあるかもしれんが、電車・気動車みたいなヤツは、小学生高学年で程度なら、きちんと教えれば運転できるだろ。
機関車は別な、引っ張る総量がいつも異なるから、高校生くらいにならんと無理だな。
●【とても大切なコト…自動車の自働運転のコト】から…
鉄道車両ってば、自動車の自働運転なんかよりも実に単純・簡素なシステム・プログラムで運転できろだうに…
例えば、ウザイくらい煩く近所迷惑な江ノ電の「そこの自動車、邪魔だッ!!」みたいな警音ラッパってば、本当に馬鹿だろ。
馬鹿=簡単に無人運転にできんじゃね?自働車の自動運転のうち、最も単純な衝突感知だけすりゃ良いワケで、
しかも道路なくて、決まった軌道しか走れない鉄道車両なんに、運転手・操縦士とか不要な時代だろ。
しかも鉄道車両なんて、危険を感知したところで急プレーキしても、滑りまくりし、その滑る範囲は起動のみで、運転義技術としてのハンドリング・回避行動もできないだから、
ちっょと利口な猿とか小学生~高校生でも普通に運転できるだろうに…
返信する
029 2025/08/21(木) 22:33:10 ID:T84lwRS/Ws
田舎の過疎化で「廃線反対ッ!!」とかヤっとる輩ってば、道路なバスに切り替えたくても、バスの運転手なんてばもっといないよな。
田舎の過疎化で「廃線反対ッ!!」とかヤっとる輩ってば、チンピラヤクザみたいな誰もが責任を持たなくても良い様な特殊法人・3セクとかやちまって、
その赤字の埋め合わせは国民だろ?
あのなぁ、自動車でも、無人・全自動運転が可能な時代なんだから、とっととボロ電車でも、自動車と同じような衝突・異常振動装置センサーを取り付けた改造をしてさぁ、
自動停止するダケの装置ってば、とても安価にできるんじゃね?
鉄道の信号ってばさぁ、大人・成人な「オラが運転手♪」みたいなテツオタばかり就職しとるけど、コイツも居眠り運転とかヤっちまったり、体調不良で気絶したりすることも考慮して、
そもそも運転操作が一定時間ないと自動で警告し、停止する装置やら、信号無視装置(ATS)やら、あの福知山線の大事故では「オラがプロッ!!定時に必ず着いてやる…」みたな感じで事故ったんだけど、
ATS-P(信号無視以外に速度制限の警告)とかってば、どの路線・電車にも簡単に取り付けできるだろうに…踏切も同じで、踏切異常の信号を運転手か見逃してもATS(自動トレインストップ)が働くだろに…
そしてATCなシンカンセンやら山手線なんざ、正に猿でも教えれば運転できんじゃね?ATC=オートトレインコントロールたろ。
返信する
030 2025/08/21(木) 22:59:36 ID:T84lwRS/Ws
あのさぁ、山手線・山手貨物線(埼京・湘南新宿上野東京ライン)と同等に混雑する南武線なんてば、非常混雑し、毎日のようにダイヤ乱れとか普通だけど、
つい最近「ワンワン運転」とか始まったよな…ワンマンも不要じゃね?…ホームドアのトコまで来ると、運転者がヘタクソでも、
ホームドアのトコでピタリと自動停止するシステムを導入しとろやん。ピタリと止まらんと異常・ヘタクソ運転手を感知・警告するシステムなホームドアでの自動停止ピタリ停車システムを導入しとるだろ。
こんなのは、過疎化・田舎の鉄道でも、一時的な出費は3っても簡単に安価に導入できんじゃね?
マジにさぁ、鉄道ってば軌道・定められている道しか走れないワケで、自動車の運転手みたいな超突・事故回避もハンドリングもヘチマもなく、ブレーキかけるくらにいしかできないんだから、
猿~小学生でも教えれば、ジジイやババアよりも感性が鋭い小学生の方に運転させても問題無いだろうに…
遊園地の乗り物でも、猿が運転演じるATO(全自動運転または遠隔運転)とかあるのと、遊園地で遊園地職員が実際に運転する乗り物やら、ジェットコースターとかあるけど、
そのどれもが事故ったら、鉄道事故と同じなんだから、もはや鉄道なんてば決まった軌道しか走れないなんたから、運転手・操縦士だなんて不要たろうに…
とっととさぁ、「舎人ライナー」とか「ゆりかめ」みたいにすりゃ良いたろうに…
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:32
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
鉄道/電車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:操縦士 あるある
レス投稿